子どもの生活スキルをUP!
|
|||
HOME*生活スキルカード *整理・収納用ラベル *小学生用 生活時間割*保育園児用 生活時間割 *早寝早起きのヒント* おすすめの本 *収納用品 *100均活用法* 自己紹介 * | |||
BOOK「子どもとマスターする49の生活技術」 |
|||
HOME 生活スキルカード 整理・収納用ラベル 小学生用 生活時間割 保育園児用 生活時間割 早寝早起きのヒント おすすめの本 収納用品 100均活用法 自己紹介 サイト利用上の注意 リンク集 発達障害について |
イラスト版 子どものお手伝い―子どもとマスターする49の生活技術 という本を持っています。 わたしはなにせ家事のできない母親なので、 子ども時代にきちんとしつけられもしなかったし、 子どもにどうしても 教えられない、 教える自信もないんですね。 で、この本を見ると、 「ああそうするんだ」って、 子どもというより、 自分が教えてもらっている気になります(苦笑)。 服を脱いだら畳みます、とか そのレベルなんですけどね(恥)。 イラストがかわいいんですが、 なぜか説明、解説が大人向き表現で漢字交じり。 あくまで、大人が読んだ上で 子どもに教えるスタンスになっています。 普通のちゃんとした人には まったく意味のない内容なのかも、ですが、 生活技術、常識の欠如した私にとっては、 1つ1つ 子どもに教えなくてはいけない単元として、 すごく役に立ちます。 「清潔であることは心地よい」 「トイレをきれいに」なんて、 これも当たり前なんですけどね。 でも、わたしのような 感覚の鈍い人にとっては、 改めて教わると感心することだったり。。。 あら、ヒドイですね(笑)。 この本を見ながら、わたしなりに噛み砕き 我が家仕様の内容を考えて 生活スキルカード作りにも役立てています。 |
楽天で「イラスト版 子どもとマスターする」をさがす |
|
この本はシリーズもたくさん出ています。 どれも気になります。↓ HOME |
|||